皆様こんにちは。
前回投稿(4月9日)の春から、まるっと飛んで冬に投稿いたします。
御覧の皆様、体調等いかがでしょうか…。
さて、今年は休みの日に少しだけ遠出をすることが多い一年でした。
気分転換に、というのも勿論ですが、もう一つ新しい趣味?ができたのもあります。
きっかけは、昨年社員旅行で伊勢に行った時のこと。
伊勢神宮などをお参りした際に記念にと残した、御朱印…。
そう、御朱印集めという趣味(?)を始めてしまいました。
今のところ福岡県内ですが、行ってみたい場所を決めて、その場所に近い神社で参拝と御朱印を頂く。
といった渋めの楽しみをしています。
今年は、宗像大社・春日神社・宮地嶽神社に初参拝に行きました。
宗像大社はともかく、春日神社・宮地嶽神社の名前に馴染みのない方もいらっしゃるかと思ったので簡単にご紹介をば…。
春日神社は、福岡県春日市にある神社ですが、この神社を知ったきっかけは、今年の夏にほんの一瞬ネット上で話題になったことがきっかけでした。
というのも、こちらの神社では夏に御手水に紫陽花を浮かべる催しがあり、その光景に一目ぼれしてネットで観た次の日に参拝しました。
おかげで、駐車場に入るまでに1時間強かかりましたが噂に違わぬきれいな光景でした。