社員旅行以来、9年ぶりに沖縄へ行ってきました。
今回の旅のメインは従妹の結婚式。
「沖縄で家族婚するけど来る?」と軽く誘われ、こんな機会が無いとなかなか行けない沖縄…
思い切ってお休みを頂く事にしました!
7つ年下のしっかりした従妹。
ちゃっちゃと手続きを進め、出不精の私を3泊4日沖縄の旅へ連れてってくれました。
一応役割はありまして。
写真係を務めてきましたよ。
【周南】11月の沖縄



今年3月より岩国錦帯橋空港から1日1便運航している沖縄行き。
沖縄が身近になったね~なんて他人事だったのに、こんなに早く乗れるなんて。ありがたや。
11/14出発 岩国市19°/11°⇒那覇市26°/22°
…えぇっ!あったかっ!
あったかさにはすんなり体が馴染み、最近乾燥気味だったお肌も調子が良くなりました。 (11/17岩国に降り立ったらすぐ戻りましたケド)
夜は少し肌寒く感じる事もあったかな~くらいで、半そでで過ごし、ホテルの夜はクーラー可動。
自宅を出る前はネコがコタツで丸くなっていたけどな~。
こんなに違うのか。
地元の人に聞くと、「暖房」を押すことがほとんど無いと言われました。
恐るべし気候の差。
今年は大型台風が2回来たから気温が低くなるのが早かったとか。
それでもあったかい11月の沖縄です。
結婚式のあと、従妹たちと海へ。
入れちゃうんですよね~これが。
沖縄が身近になったね~なんて他人事だったのに、こんなに早く乗れるなんて。ありがたや。
11/14出発 岩国市19°/11°⇒那覇市26°/22°
…えぇっ!あったかっ!
あったかさにはすんなり体が馴染み、最近乾燥気味だったお肌も調子が良くなりました。 (11/17岩国に降り立ったらすぐ戻りましたケド)
夜は少し肌寒く感じる事もあったかな~くらいで、半そでで過ごし、ホテルの夜はクーラー可動。
自宅を出る前はネコがコタツで丸くなっていたけどな~。
こんなに違うのか。
地元の人に聞くと、「暖房」を押すことがほとんど無いと言われました。
恐るべし気候の差。
今年は大型台風が2回来たから気温が低くなるのが早かったとか。
それでもあったかい11月の沖縄です。
結婚式のあと、従妹たちと海へ。
入れちゃうんですよね~これが。


曇りだったので少し寒かったですが、海に入ってる方があったかい。
人生初バナナボートに乗ってみました。
これは楽しいですね。
またやりたい!
翌日、調子に乗ってまた海の中。
今度は青の洞窟にてスキューバダイビング体験。
これは二度としないと思いました(;_;)
海に入るのも10年ぶりなのに!
ちょい荒れの海で波に飲まれる恐怖と、潜ってから息をするのに必死な30分。
潜るまでにインストラクターの手を煩わせ、時間も掛かってなんとか潜りはしましたが呼吸の仕方と耳抜きに必死で楽しむ余裕0。
景色?魚?いや、無事生還することだけに集中!
後日水中&水上で撮影された私の顔を見て大爆笑の従妹たち。
船酔いと脱力感から世界の全てがもうどうでも良いわ…。
てなってるときの写真です。
お見せできませんが(-_-)
こんな景色を楽しみたかった。
人生初バナナボートに乗ってみました。
これは楽しいですね。
またやりたい!
翌日、調子に乗ってまた海の中。
今度は青の洞窟にてスキューバダイビング体験。
これは二度としないと思いました(;_;)
海に入るのも10年ぶりなのに!
ちょい荒れの海で波に飲まれる恐怖と、潜ってから息をするのに必死な30分。
潜るまでにインストラクターの手を煩わせ、時間も掛かってなんとか潜りはしましたが呼吸の仕方と耳抜きに必死で楽しむ余裕0。
景色?魚?いや、無事生還することだけに集中!
後日水中&水上で撮影された私の顔を見て大爆笑の従妹たち。
船酔いと脱力感から世界の全てがもうどうでも良いわ…。
てなってるときの写真です。
お見せできませんが(-_-)
こんな景色を楽しみたかった。

その後、そうきそばで有名な「山原そば(やんばる)」へ行きましたが折角のそばが思うように食べられず。
とても美味しかったんですよ!
あ~今食べたい(;_;)
とても美味しかったんですよ!
あ~今食べたい(;_;)


あとは美ら海水族館、首里城と定番を回りましたが9年前とは少し様子が違っていました。
世界で初めてジンベエザメの飼育に成功した美ら海水族館では新たな試みが始まっていました。
今度は世界初の飼育下繁殖を目指して、昨年からオス・メス2匹のみの展示に。
1匹は別水槽にいるそうです。
ジンベエの生態は謎が多いらしく、繁殖に成功したらパンダ以上に盛り上がるのでは!
その時はまた見に行きたいな。
世界で初めてジンベエザメの飼育に成功した美ら海水族館では新たな試みが始まっていました。
今度は世界初の飼育下繁殖を目指して、昨年からオス・メス2匹のみの展示に。
1匹は別水槽にいるそうです。
ジンベエの生態は謎が多いらしく、繁殖に成功したらパンダ以上に盛り上がるのでは!
その時はまた見に行きたいな。

そして明らかに前回は居なかった生き物が!
なんか黒いのがいる!?と思っていたら紹介のアナウンス「ブラックマンタ」です!って。
普通のマンタと比べて明らかに全身黒い!
2年前からいるそうで、日本初展示。
世界的にも非常に珍しいマンタらしいです。
貴重な生き物を見る事ができました。
なんか黒いのがいる!?と思っていたら紹介のアナウンス「ブラックマンタ」です!って。
普通のマンタと比べて明らかに全身黒い!
2年前からいるそうで、日本初展示。
世界的にも非常に珍しいマンタらしいです。
貴重な生き物を見る事ができました。

最後に行った首里城の正殿は塗り替え中。
足場が掛かって景観的に残念な感じに(^_^;)
一応、足場の色は配慮してあるのか朱色でした。
足場が掛かって景観的に残念な感じに(^_^;)
一応、足場の色は配慮してあるのか朱色でした。

帰りのタクシーで「首里城の王の墓は行った?」と聞かれ、何それ??
そっちの方が見る価値あるよ~近いよ~。と教えられましたがタイムアウト。
帰ってから歴史を見るとなるほど。
興味が湧きました。
また次回です!
小さな面積に沢山の見どころとパワーが詰まった沖縄。
次回はもっと掘り下げた観光を計画してみたいと思います。
■周南支店 西林紀江
そっちの方が見る価値あるよ~近いよ~。と教えられましたがタイムアウト。
帰ってから歴史を見るとなるほど。
興味が湧きました。
また次回です!
小さな面積に沢山の見どころとパワーが詰まった沖縄。
次回はもっと掘り下げた観光を計画してみたいと思います。
■周南支店 西林紀江