こんにちは!
毎年恒例になっているプロ野球観戦に行く前に、少し寄り道をして“願掛け”を??
【周南】「出世開運」大阪城と豊國神社!


人によっては、ココがパワースポットと言われるのが大阪城と豊國神社です。


豊國神社は、大阪城公園の中につくられた神社です。
京都の豊国神社の府社です。
京都の豊国神社には豊富秀吉のみが祀られていますが、大阪の豊國神社には秀吉の息子の秀頼・弟の秀長も祀られています。
京都の豊国神社の府社です。
京都の豊国神社には豊富秀吉のみが祀られていますが、大阪の豊國神社には秀吉の息子の秀頼・弟の秀長も祀られています。

豊富秀吉といえば農民から天下人となった出世人。
ということでこちらの豊國神社は、出世・開運のパワースポットと知られています。
ということでこちらの豊國神社は、出世・開運のパワースポットと知られています。


大阪城は、大阪府大阪市にあるお城。
「大坂城」とも書きます。
別名「金城」「錦城」。
三名城として名高いお城ですが、時折「大阪城」を三名城に含めないこともありますが、多くの基準で含まれています。
※三名城は熊本県熊本市「熊本城」、愛知県名古屋市「名古屋城」、そして最後の一つは2通りの意見があり、一つは兵庫県姫路市「姫路城」、もう一つは大阪府大阪市「大阪城」となっています。
大阪城は、豊臣秀吉の城で、このため「太閤さんの城」とも呼ばれているようです。
現在の天守閣は復元されたもの。
当時の天守閣の位置と復元された場所は異なっているという調査もあります。
大阪の中心地からは少し外れた場所にありますが、電車で行けば時間はかかりませんので少し寄り道してはいかがでしょうか!
クリックで拡大↓
「大坂城」とも書きます。
別名「金城」「錦城」。
三名城として名高いお城ですが、時折「大阪城」を三名城に含めないこともありますが、多くの基準で含まれています。
※三名城は熊本県熊本市「熊本城」、愛知県名古屋市「名古屋城」、そして最後の一つは2通りの意見があり、一つは兵庫県姫路市「姫路城」、もう一つは大阪府大阪市「大阪城」となっています。
大阪城は、豊臣秀吉の城で、このため「太閤さんの城」とも呼ばれているようです。
現在の天守閣は復元されたもの。
当時の天守閣の位置と復元された場所は異なっているという調査もあります。
大阪の中心地からは少し外れた場所にありますが、電車で行けば時間はかかりませんので少し寄り道してはいかがでしょうか!
クリックで拡大↓

□周南支店 大下雄治