幼い頃、どんなに頼んでもピアノを習わせてもらえず、泣く泣くあきらめたことがありました。
大人になってから始めるのは、なんだか恥ずかしくてそのままに。
息子たちに勧めても「興味な~い」の返事。
私が小学生の頃は、音楽会の楽器はピアノやエレクトーンを習っている子から先に選ぶという決まりがあって、特別な楽器を担当させてもらうことも出来ず・・ここでも涙した経験が。
現在は、楽器を習っていなくても、希望者の中からオーディションをして決まるので羨ましいです。
練習する期間も与えられているので、意欲のある子にはチャンスの扉が開いているのです(^^)
私は小さいころから、音楽が大好きです。
もっぱら聴く方ですが、ジャンルに関係なく好きなものをいつも流しています。
学生の頃、なんとなく見ていたテレビに「オカリナ」が紹介されたことがありました。。
土色の片手サイズの楽器。「小さなガチョウ」という名を持つこの楽器を、私はなんとなく頭の片隅に覚えていました。
10年ほど前から実母が、「大正琴」を習い始めました。
数年前に訳あって、違う流派の教室に移ることに・・。
ある日「うちの先生、オカリナも教えてよ」と母から情報がもたらされました。
「オカリナいいなぁ」と私がつぶやくと、「体験受けてみる?」「うん」といった具合に、体験受けてすぐにオカリナ教室に通うことになりました。
月に2回、1時間半の習い事。
教室のない期間は、インターネットで取寄せた楽譜を見て吹いてみたりします(^^)
スタジオジブリの映画主題歌・挿入曲、お気に入りの曲が吹けるようになることが目標です!