とっても楽しみにしていました(^^)♪
事前に開催されたこちら↴ は、初日に行きました!
【宇部】常盤公園 植物館リニューアルオープン



残念ながら清順さんはインフルエンザで参加することができず、お会いできませんでした。
けれど、スタッフの方に預けてお願いしていたサイン、後日送っていただきました(^^)

まだ、ひと花咲かせられる?
「花が咲くというのは、植物にとっては実をつけるための始まりを意味する。 つまり、念願かなったというより、念じていればスタート台に立てる、という意味だ」(本誌より)そうです。 さあ、何を目指すためのスタートラインに立ちましょうか?(^^) 生涯チャレンジャーの精神ですね!
そらみみの旅~世界をめぐる植物の展覧会~で展示されていた、めずらしい植物の一部です!
この中に私の持っているものが実はあります(^^)


「砂漠のバラ」アデ二ウムと、「偽おっぱいプランツ」ステファニアエレク
アデ二ウムは旅をすると葉を落としてしまいます。
でも、ちゃんと復活します。
ステファニアは暖かい期間、可愛い葉っぱと蔓でドレスアップするんですよ(^^)

清順さん著書「はつみみ植物園」と、「そらみみ植物園」と記念写真!
秋、冬眠に備えて葉を落とし始めたステファニア、蔓が短くなっています。
春になりました。
ステファニアには、小さな芽を見つけました!
これから、また蔓を伸ばしてくれるのが待ち遠しいです(^^)
さあ、常盤公園の植物館へ行かなくちゃ!!
「ときわミュージアム 世界を旅する植物館」 https://www.tokiwapark.jp/museum//
■宇部支店 大畠見江子
ステファニアには、小さな芽を見つけました!
これから、また蔓を伸ばしてくれるのが待ち遠しいです(^^)
さあ、常盤公園の植物館へ行かなくちゃ!!
「ときわミュージアム 世界を旅する植物館」 https://www.tokiwapark.jp/museum//
■宇部支店 大畠見江子