【宇部】毛利家ゆかりのお寺へ
今月頭の連休に、萩に行って参りました!
北九州支店の玉木(05.17支店ダイアリー)と一緒に行ったわけではありません^^
訪ねたのは黄檗宗東光寺。1691年に萩藩三代藩主・毛利吉就が創建した寺院で、
国の重要文化財に登録されているのだそうです。
本堂も立派な佇まいだったのですが、それ以上に毛利家墓所が圧巻でした。
五百数基の石灯籠が整然と並び、その向こうに鳥居と毛利家の墓石が立っています。
あまりに非日常的な光景だったのと、緑が多くてとても空気がきれいだったため、
しばらく散策して回りました。
そして、はしゃぎすぎて拝むのを忘れて帰りました…。
(一体何のために行ったのか…)
それほど立派な史跡だったのです(^^;)
歴史や寺院にご興味ある方、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?
○宇部支店 鷲頭
?おまけ?
落ちそうで落ちない奇跡の石。
一体いつからここにあるんでしょうか…(汗)